ポイント@ トイレブラシについて |
便器の掃除は、直接手で持つ不織布製のパットを使用することをおすすめします。
便器は汚れていなくても毎日掃除する事が大切です。便器を掃除する時は、下記
画像のような不織布タワシやナイロンタワシで掃除しましょう。手で直接磨くので
陶器の表面に力が加わり、黄ばみや黒ずみ附着を防止します。
|

とはいっても直接手で磨くことには抵抗もあると思います。柄付きトイレブラシを使用
する場合は、下記画像のような不織布ブラシが良いと思います。やはり、汚れていな
くても毎日磨きましょう。黒ずみが付いてからでは落とすのは大変です。 |

ポイントB 汚れやすいポイント |
トイレはだいたい同じところが汚れます。特に便座の裏・便器のふち裏・水がたまる
まわりです。温水洗浄便座の場合は便器と便座の接続部分が汚れて臭いの原因
にもなります。また、排水トラップ・床・ドア・壁・便器と床の接続部分なども汚れや
すいので注意しましょう。最新型の便座でも下記画像のようにノズルの回りが汚れ
、悪臭の原因になる場合もありますのでチェックが必要です。

|
ポイントC トイレ洗剤について |
トイレが汚れていなければ洗剤は必要ありません。上記のトイレタワシで便器のポイント
部分の掃除をしていれば黒ずみや黄ばみは付きません。便器が汚れてしまった場合は、
汚れの種類によって洗剤を使い分ければ良いでしょう。黒ずみは塩素系洗剤で、黄ばみ
は酸性洗剤を使用すればよいのですが両方使う場合は、使用上の注意書きをよく確認し、
安全対策をしましょう。 |

|